計画停電

今日、九州北部では記録的な豪雨になっているようです。
耶馬溪で1時間に90ミリ!を超える雨量だそうで、さらに被害が拡大するのではないかと憂慮されているようです。
私が福岡で勤務していた時に、1時間に80ミリ近い雨が降り、博多駅前が冠水したことがあります。
そのときは電車で太宰府から通勤していたのですが、車窓から見る雨の量に正直、恐怖を感じました。
それを超える雨量なんて信じられません。
被害があまり出ないで、無事梅雨明けとなってほしいものです。

さて、梅雨明けしたらしたで、もう一つの心配事が待っています。
そう、「計画停電」です。
もうすでに計画停電実施予定期間には突入しているのですが、幸いまだ実施されていません。
梅雨が明けたらどうなることやら・・・

東京の方は昨年経験済みなので、何とかなるよ~とか感じられるかもしれませんが、
こちらは初めてなので、非常に不安です。
何より、実生活に深刻な影響があります。
私どもの顧客には医療・福祉関係が多くおられるのですが、皆さん一様に停電に対して非常に懸念されています。
自宅で人工呼吸器を使用している方などはどうしたらいいのでしょう?

私自身は、大きな方向性としての脱原発に賛成(しかし、ソーラー発電には疑問符)なのですが、
停電による損害リスクと原発事故の可能性を比較した場合、当面、原発の再稼働はやむを得ないのではないかと考えています。
何としても停電は回避していただきたい!節電にも協力します!

ちなみに、弊事務所では計画停電が実施された場合、明かりもPCも使えない事態となるため、
その時間は「休憩」とすることにしました。
といっても、辺りはみんな停電中でしょうから、どこで「休憩」できるかも分かりませんが・・・

このブログ記事について

このページは、yoshikawaが2012年7月 3日 19:32に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「もうすぐ株主総会」です。

次のブログ記事は「本日は休業させていただきます」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

Powered by Movable Type 4.261