4月になりました

平成24年もあっという間に4分の1が過ぎ、はや4月となりました。
今日は全国的に台風なみの低気圧の影響で春の嵐となっています。
桜は昨日、一昨日の暖かさで一気に満開となったのに、すでに葉桜となってしまいました。
「春の心はのどけからまし・・・」とはいかないようです。

ところで、3月末には消費税法の改正案と関連法案が閣議決定され、国会へ提出されました。
こちらも嵐のような内容で・・・
消費税の税率は2年後(2014年)4月に8%へ、翌年(2015年)の10月から10%となるそうです。
また2015年は所得税の最高税率が現行の40%から45%へ引き上げられます。
同時に相続税の基礎控除も縮小されることになりました。(現時点で法案は通過してませんが)
相続税の基礎控除縮小は定額控除が3000万円へ、法定相続人ひとり当たりの控除が600万円となります。
仮に法定相続人が奥様と子供2人とすると、現行で8,000万円の基礎控除であるものが、4,800万円となり、なんと、一気に3,200万円も減少してしまいます。
現行での5,000万円以下の相続財産の税率は20%ですから、これだけでなんと640万円も相続税が跳ね上がる計算になります。
死ぬまでには財産は使い切ってしまえ!と国が誘導しているとしか思えません。。。

その反面、「では死ぬまで安穏と暮らせるのか?」ということになると、これが「社会保障と税の一体改革」ということになるそうで、
これに向けた診療報酬と介護報酬の改定が4月から実行されています。
今回の診療報酬と介護報酬の改定は史上初の「同時改定!」です。
内容的にも報酬の改定というより、制度の改編をめざした政策誘導的側面が強いと言われています。
診療報酬改定のときには上がるところ下がるところ、当然ながらそれぞれに影響があります。
今回は介護報酬も実質マイナス改定となり、介護系の施設を経営しているお客様では予算の見直しを迫られているところもあります。
特にこれまで稼働率のよかったところほど、稼働率の上昇によるカバーが期待できないので、実質減収は避けられません。。。

いずこも「春の嵐」のようで。。。4月早々、憂鬱です。

このブログ記事について

このページは、yoshikawaが2012年4月 3日 16:58に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「野焼きに行ってきました」です。

次のブログ記事は「緑のお花見」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

Powered by Movable Type 4.261