2012年10月アーカイブ

草刈り&草集めに行ってきました

先週の日曜日と昨日の日曜日、阿蘇のトラスト地に草刈り&草集めに行ってきました。
草刈の目的はススキが成長して養分を集めてしまう前に草を刈り、土に十分な養分を残すためと、
刈った草を牛の飼料などに使うためです。
阿蘇の草原というと「野焼」が有名ですが、野焼ばかりではだめで、野焼と草刈を適度な間隔で行うのがよいのだそうです。

さて、秋の気配ただよう阿蘇の地に、草刈り機を持ち込んでいざ出陣!
まずは周辺を刈り込んで・・
草刈 001.jpg

次に丈の高い草をガンガン刈っていきます。
草刈 003.jpg
うん、見事に腰の決まった姿勢です、やっと慣れてきたか・・・自分に拍手!

ここで大事なのは、刈った草を同じ方向にそろえて倒しておくことです。
そうすると、刈った草を集めてまとめるときに楽なのですが・・・
われわれ素人がやると、めったやたらに刈り散らかすことになってしまいます。
その結果がこれ・・・
草刈 013.jpg
みごとにとっ散らかってますね(^_^;)

ちなみにプロ(農家さん)が刈るとこうなります。
草刈 014.jpg
きれいに刈りそろえられていることが一目でわかります。さすがはプロ!

まあ、刈り散らかした草を集めるのもわれわれなので、少々苦労が増えるだけなんですが。。。

さて、一週間たって、今後は刈った草を集めて、積み上げておきます(地元では「草こづみ」と呼びます)
これは人海戦術です。

まずレーキなどで草を集めて・・・
草刈 021.jpg

次に、集めた草を束ねて運び・・・
草刈 024.jpg

こんな風に積み上げます。(当然、プロはもっときれいに積みます)
草刈 019.jpg

最後に濡れないようにシートをかぶせて完成です。
草刈 033.jpg

あとは、集められなかった道ばたの草を焼いておきます。
草刈 031.jpg

ハイ、きれいに焼けました。やっぱ焼くのは楽だわ。。。
草刈 028.jpg

これであとは来年春の野焼を待つばかりです。

秋も深まってくる頃ですが、まだまだ野の花は咲いています。
ムラサキセンブリ(ちょっとピンぼけ)
草刈 007.jpg

リンドウ
草刈 018.jpg

ウメバチソウ
草刈 039.jpg

いつの間に??

急に涼しくなってまいりました。今日は体育の日。

今夜は「りゅう座流星群」の極大日だそうです。観測にも最適のコンディションとのこと。。
都市部では町の明かりのせいで見にくいかもしれませんが、流れ星、見られるといいですね。

ことろで、この「りゅう座流星群」ちょっと前までは「ジャコビニ流星群」と呼ばれていたのだそう。

私らの年代の「元男の子」にとってジャコビニ流星群といえば、そう!「アストロ球団」!
「ジャコビニ流星打法」しびれましたねェ~
あらかじめバットにヒビを入れておき、打撃とともにバットの破片が飛び散り、打球のゆくえを分からなくするという、
子供相手の漫画であっても「大丈夫かこれ??」と思わせるとんでもない必殺技です。
まあ、「アストロ球団」自体が野球マンガの枠を超越したとんでもないマンガですから・・・
もちろん私は大好きでした(^_^;)

いつの間に名称が変わっていたのでしょうか?
個人的には「りゅう座流星打法」ではちょっとインパクトに欠ける気がします。

それにしても、全部で3試合しかしていないアストロ球団にあって、
唯一実在の球団として登場した「ロッテオリオンズ」は偉大でした・・・???

休日につき 駄文、お許し下さい。

このアーカイブについて

このページには、2012年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年9月です。

次のアーカイブは2012年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

Powered by Movable Type 4.261